LiFT GYM

トレーナーとして行動した事、思った事、感じた事を書いてます。時には関係のない事も・・!

トレーナーの種類を知っていますか?私はS&Cトレーナー!

福山市パーソナルトレーニングジムLiFT大賀です。

 

皆さんはトレーナーを全て同じと思っていませんか?

トレーナーにも種類があり、その中で私はS&Cトレーナーになります。

S&Cってなに?って思われるかも知れませんが、それは最後に説明させていただきます。

f:id:liftman:20180423135741j:plain

<トレーナーの種類>

アスレティックトレーナー

スポーツ現場で選手が打撲・裂傷などの傷害を負った際に、アイシングや止血・テーピングなど応急処置を行い、怪我から復帰までのプランを考えたります。スポーツ現場に携わる事が多いトレーナーですが、現在は高齢者の健康づくりなど幅広く活動をされています。

 

●ストレングストレーナー

筋力・パワー・スピード・バランス・筋持久力などの向上、ケガに強い身体づくりなどを行うトレーナーになります。スポーツパフォーマンス向上からボディメイクやシェイプアップを行ないます。

 

●コンディショニングトレーナー

筋力や全身持久力・柔軟性・運動能力の向上し身体的な準備を行うトレーナー。

フィジカルトレーナーと呼ばれることもあります。

 

●メディカルトレーナー

怪我から復帰までのサポートをするトレーナーになり、リハビリなどを終えその後運動レベルを日常レベルからスポーツレベルまで引き上げる役割を持っています。

現状ではアスレティックトレーナーが「メディカル」の担当をなる事が多いです。

 

言葉足らずの事もあると思いますが、このように一概にトレーナーと言っても多くの種類があり、得意不得意があります。

そのためもしトレーナーを付けようと思った時には、何が得意で何が不得意なのか聞いた方がいいかも知れませんね。

 

冒頭でありましたS&Cですがこれは「ストレングス&コンディショニング」という意味で上記にあったストレングとコンディショニングが組み合わさったものです。

私が取得しているNSCAジャパンではS&Cの定義をこのように記載しています。

「ストレングス(Strength)とは、筋力、パワー、筋持久力のみならずスピード、バランス、コーディネーション等の筋機能が関わるすべての体力要素に不可欠な能力です。単に力発揮の大きさを表すだけでなく、状況に応じて適切に筋活動をコントロールするための「神経-筋系全体の能力」と定義されます。

コンディショニング(Conditioning)とは、スポーツパフォーマンスを最大限に高めるために、筋力やパワーを向上させつつ、柔軟性、全身持久力など競技パフォーマンスに関連するすべての要素をトレーニングし、身体的な準備を整えることです。また、一般の人々にとっては、快適な日常生活を送るために、筋力や柔軟性、全身持久力をはじめとする種々の体力要素を総合的に調整することです。

ストレングス(筋力)トレーニングは、本来コンディショニングの一部として捉えるべきものですが、NSCAが「ストレングス」と「コンディショニング」の両方を掲げているのは、NSCAがコンディショニングにおけるストレングストレーニングの役割を強調しているためです。」

NSCAジャパンより引用

 

私はストレングを得意としており、スポーツにおける怪我のしにくい身体、シェイプアップやボディメイクの指導を行なっております。

身体を引き締めたい方や減量、怪我のしにくいチームを作りたい方はお気軽にご相談下さい。

ホームページよりお電話又はメールにてお問い合わせできます。

www.pt-liftgym.com